ベビーブック 定期購読・最新号・バックナンバー
ベビーブック 定期購読・最新号・バックナンバー
ベビーブックの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
本、雑誌の定期購読・バックナンバートップページ > 商品詳細ページ
ベビーブックの詳細です。
![]() ベビーブックの公式サイトへ |
|
本・雑誌 | ベビーブック |
---|---|
本・雑誌内容 | 1~2歳児とその母親を対象とした、正しいしつけと豊かな心を養います。アンパンマンをはじめ大人気のキャラクターたちが、遊び・しつけ・知育の時間を楽しく演出!お子さんの言葉がぐんぐん増えていきます! |
本・雑誌内容詳細 | 『ベビーブック2・3月合併号』はアンパンマン知育ふろくセット「アンパンマン&ばいきんまん ○×ピンポンブーボタン」&「これなあに? 知育カード40」 ベビーブック2・3月合併号は超豪華なアンパンマン知育ふろくセット! ボタンを押すと、効果音とアンパンマンとばいきんまんの音声が流れる「○×ピンポンブーボタン」と、アンパンマンと一緒に身近な40種類のことばを学べるリング付き知育カードです。 本誌は、はってはがせるシールが75枚つき! もちろんシールで遊べる企画も盛りだくさんです。 「アンパンマン」ののりものシールあそび、「いないいないばあっ!」おすしパーティのしかけあそび、「シナぷしゅ」のお正月シールあそび、リニューアルした「きかんしゃトーマス」のシールあそびなど、たっぷり遊べるページがいっぱいです♪ 【ふろく1】アンパンマン&ばいきんまん ひかって おしゃべり! ○×ピンポンブーボタン ボタンを押すとピカッと光る! さらにアンパンマンとばいきんまんの音声が流れる○×ボタンです。○を押すと、「ピンポンピンポン♪」の効果音が流れ、「ぼく、アンパンマン。大当たり!すごいね」と、おしゃべり。×を押すと、「ブッブー♪」の効果音の後に「おれさま、ばいきんまん。ちがうぞ!ざんねん」とおしゃべりします。 【ふろく2】アンパンマンこれなあに? 知育カード40 アンパンマンたちといっしょに、食べ物や動物など5ジャンル40種類のことばを学べる知育カードです。 「○×ピンポンブーボタン」といっしょに遊べば、クイズ形式で楽しく学べます。プラスチックのリング付きで、持ち運びにもとっても便利! 本誌 【シール&しかけあそび】いないいないばあっ! ワンワンやはるちゃんが「おすしパーティー」の真っ最中! みんなもごはんの上に好きな具のシールをはって、たくさん手巻き寿司や海苔巻きを作りましょう。 【シール&しかけあそび】 アンパンマン アンパンマン号やSLマン、バイキンUFOなど、アンパンマンやばいきんまんたちの乗り物がずらっと勢ぞろいしたページです。しかけをめくってで誰が乗っているか見たり、シールをはったりして遊びましょう。 【かんさつ&シールあそび】 きかんしゃトーマス 2022年12月より新シリーズがスタートした「きかんしゃトーマス」。新しいトーマスたちをおぼえて、シールをはって遊んでね! 【シール&しかけあそび】 ベビーバス キキがふくびきやさんをやっています。何が当たるか、くじをひいてみましょう。たくさんある豪華な商品、ミュウミュウたちはどれが欲しいのかな? 別冊「もっとベビーブックwith HugKum」 表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 子どもが喜ぶ人気ごはんの新レシピ、第8回目は「巻かずに簡単で具だくさん! ミニ折りたたみ寿司」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。 育児特集は「気持ちが楽になる! ほめ方・叱り方」です。そのほか、きかんしゃトーマスかそうコンテスト入賞者発表など、おうちの方が楽しんで役立つページが満載です! 【育児特集】「声かけ変換」で親子でハッピーに!気持ちが楽になる! ほめ方・叱り方 「ほめて育てたいのに怒ってばかり」と悩む方へ、親子で気持ちがラクになる「声かけ変換」の仕方を紹介します。教えてくれたのは3児の母で、子どもとのコミュニケーションのコツを発信している「楽々かあさん」こと大場美鈴さんです。 ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。 ※予告した企画・デザイン等は変更になる場合があります。 |
プロダクトNo | 2402 |
出版社 | 小学館 |
発売日 | 2,4,5,7,8,10,11,12月の31日 |
定期購読公式サイトへ | 公式サイトはこちら |
定期購読してみませんか?こちらのフジサンなどで定期購読するとお得なキャンペーンなどの割引特典があったりしますよ。本は毎月購入されるなら、これだと送ってくれますので買い忘れないので便利ですね。クレジットカードの申し込みや法人の申し込みもできるので経費として落としやすいですね。ビジネス誌などはビジネスマンは読んで置かないと世の中の情勢についていけません。また専門誌などはコアな情報を取り扱っているので業界には必須の雑誌の場合もありますね。ファッション誌もたくさんありますがたくさん読むほうがセンスが磨かれます。最新の動向はやはり雑誌の影響が大きいですね。
中途解約もできるものがあるので商品購入の際はサイトにてお確かめください。お試しできる雑誌もあるようですのでお試しなどのキーワードで探してみてください。
※リンク先のほとんどは定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の内容詳細などはデータを引用させていただいております。
中途解約もできるものがあるので商品購入の際はサイトにてお確かめください。お試しできる雑誌もあるようですのでお試しなどのキーワードで探してみてください。
※リンク先のほとんどは定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の内容詳細などはデータを引用させていただいております。